グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



家庭菜園のススメ
ホーム >  家庭菜園のススメ >  野菜情報 >  タラノメ

タラノメ


タラノキの若芽。標高1500mくらいまでの日当たりのよい傾斜地、森林伐採後
数年経った場所によく自生する。自然には桜の開花から1週間くらいが採集期となるが、山どりした枝、またはそれを親木として養成した株の枝を切って挿木し、その芽を収穫する方法で栽培する。
1年目でできるだけ大きな株に育てること、初期の除草がポイント。

栽培カレンダー

栽培の流れ

1.種根の植えつけ

春先、萌芽する前に掘り上げて15くらいの長さに切断する。(※または、根挿し用の根を購入して植える。)

くわ幅の植え溝を掘り、約10間隔に根を置く。覆土の厚さは5とする。

2.苗木の植えつけ

春になると萌芽してくる。

秋に本畑に定植する。タラノキは、大きく生長するので、株間を十分にとって苗木を植えつける。

3.剪枝

放任すると毎年木が大きくなって管理がしにくくなり、大きな芽が取れなくなる。

収穫した後、下の方の大きい芽を2〜3枚残して切り詰める。

4.穂木の採取

親木から径2.5〜3の枝を切り取る。

枝をノコギリで切り、枝を15くらいの長さに切断し、水につけておく。

5.萌芽処理(ふかし)

6.収穫

新芽が開かないうちに切り取って収穫する。